DHA(ドコサヘキサエン酸)は、青魚に多く含まれるn-3系多価不飽和脂肪酸のひとつで、脳や神経組織の機能を高める働きがあります。DHAは神経細胞を活性化させて情報の伝達をスムーズにするため、記憶力や学習能力の向上に役立ちます。

血流を良くすることから、生活習慣病の予防にも効果的です。



DHAとは?

DHA(ドコサヘキサエン酸)は、青魚に多く含まれる不飽和脂肪酸です。α-リノレン酸を含む食品を摂ると、体内でEPA(エイコサペンタエン酸)からDHAへと変換されて合成されます。

 

DHAは、EPAと同じ多価不飽和脂肪酸のn-3(ω-3)系脂肪酸に属します。DHAは脳にある血液脳関門を通過できる成分で、神経伝達物質の量を増やし、情報伝達能力を向上させる働きがあります。脳内でも特に記憶や学習に関わる海馬にDHAが多く存在するため、記憶力や学習能力の向上に必要不可欠な成分です。

また、DHAは血管壁の細胞膜をやわらかくする働きと、血液中のLDL(悪玉)コレステロールや中性脂肪を減らし、HDL(善玉)コレステロールを増やす働きがあります。これにより、血流の改善に効果があります。

 

DHAは胎児や乳幼児の脳や視神経の発育に必須の成分です。妊婦や授乳中の女性はDHAを多く含むイワシやアジ、サバなどの青魚を摂ると良いとされています。

DHAは酸化しやすい脂肪酸のため、新鮮な魚や旬の魚を食べるようにしましょう。手軽に調理できるイワシやサバの缶詰を活用することもおすすめです。魚を骨ごと食べることができ、缶詰の汁にもDHAが含まれているので、残さず利用すれば効率よくDHAを摂ることができます。

DHAの効果

記憶力を向上させる効果

DHAは脳の中でも、記憶や学習に関わる海馬に多く存在します。脳にある血液脳関門を通過できる成分であり、DHAが神経細胞のニューロンを活性化することで、情報伝達能力を高める働きがあります。この働きにより、記憶力や学習能力が向上します。

 

アルツハイマー型認知症を予防する効果

アルツハイマー型認知症は脳の神経細胞が死んで委縮する病気ですが、DHAは傷ついた神経細胞を修復し、生き残った神経細胞の働きを活性化します。さらに、神経細胞の発育を促進するたんぱく質の合成量を増やすことから、アルツハイマー型認知症の予防効果が期待されています。

 

血流を改善する効果

DHAは血管壁の細胞膜をやわらかくする働きがあるため、血流を改善する働きがあります。また、血液中のLDL(悪玉)コレステロールや中性脂肪を減らし、HDL(善玉)コレステロールを増やす働きにより、血流を良くします。

血流が改善されることで、高血圧や脂質異常症、動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞などの生活習慣病を予防する効果が期待されています。

血液の循環が良くなると肌トラブルを防ぐため、美容にも役立ちます。

DHAが摂れる食べ物

魚介類など

タイセイヨウサバ 2600mg

サンマ 2200mg

ブリ 1700mg

サバ缶詰(味付け) 1500mg

イワシ缶詰(かば焼き) 1400mg

タチウオ 1400mg

うなぎ(かば焼き) 1300mg

クロマグロ(養殖、赤身) 1000mg

カツオ(秋獲り) 970mg

マイワシ 870mg

マアジ 570mg

※可食部100gあたり

※日本食品標準成分表2020年版(八訂)より

こんな方におすすめ!

脳を活性化させたい人

物忘れが気になる人

血流を改善したい人

おさらい

青魚にはn-3系多価不飽和脂肪酸が多く含まれる

神経細胞を活性化することで、記憶力や学習能力を向上させる

血流を良くすることで、生活習慣病の予防につながる


参考文献

・完全図解版 食べ物栄養事典(発行所 株式会社主婦の友社)

・栄養素の通になる 第5版(発行所 女子栄養大学出版部)

・かしこく摂って健康になる くらしに役立つ栄養学(発行所 株式会社ナツメ社)

・日本食品標準成分表2020年版(八訂)

・e-ヘルスネット(厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト)


カテゴリーに戻る

関連記事