トマトは多くの健康効果をもつ緑黄色野菜です。太陽の光で真っ赤に熟した露地栽培のトマトにはビタミンCが多く含まれており、またβ-カロテンやビタミンB群、ビタミンEなどの抗酸化ビタミンも豊富に含まれています。



トマトとは?

トマトは、抗酸化作用の強いビタミンA、C、E、B群、Kなどをバランスよく含んでいます。カリウムやカルシウム、マグネシウムなどのミネラルも適度に含まれており、食物繊維は100gあたり1gです。見た目がかわいいミニトマトは、栄養価も高く、普通のトマトよりもビタミンCが2倍多く含まれています(100g中32mg)。また、カロテンもトマト100gあたり540μgに対して、ミニトマトは960μgとなり、多く含まれています。トマトは生で食べることが一般的ですが、大量に摂取するのは難しいため、ジュースやピューレとして食べるのもおすすめです。

 

完熟したほうが効能が高い

トマトの栄養価は、真っ赤に熟すほど高くなります。まだ青いところが残っているトマトは冷蔵庫に入れずに常温で保存して、追熟させましょう。

 

トマトの選び方

へたに張りがあり、熟していていて重いもの。

 

栄養成分を逃さない保存法

完熟したものは、ポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室に入れましょう。

 

調理との組み合わせ

不溶性食物繊維を摂りたいなら、皮をむかないことをおすすめします

リコピンの抗酸化作用を高めるには、ビタミンEを多く含むゴマやピーナッツ、アーモンドと組み合わせた料理が適しています。また、ごま油やくるみ油のドレッシングを使ったサラダのレシピは脂溶性のリコピンやβ-カロテンを効率的に摂れます。

レモンやパセリなどの野菜はビタミンCの体内活性を高めるケルセチンを含むのでトマトと一緒に食べると、より効果的です

トマトは肉や魚との相性が良く、煮込み料理にも合うのでさまざまなレシピで使用されます。

トマトの効果

老化の予防

トマトの赤い色素はリコピンで、カロテノイドの一種です。カロテノイドにはβ-カロテンやα-カロテン、アスタキサンチンなどの様々な赤い色素が含まれており、リコピンもその一種です。トマトの色素であるリコピンは、β-カロテン以上の抗酸化作用があり、老化の予防に効果があるとされています。

 

血液をサラサラ

リコピンは血小板凝集抑制作用も非常に強いため、血液が固まるのを防ぎ、血液をサラサラに保ちます。そのため、動脈硬化や高血圧などの生活習慣病の予防にも効果があります。

 

疲労をとり、炎症をしずめる

トマトに含まれるクエン酸は、胃の粘膜の炎症を抑える作用があります。そのため、炎症による胸やけやむかつきが軽減され、食欲増進や疲労回復にも有効です。

また、トマトにはビタミンP(フラボノイド)やビオチンというビタミンも含まれており、毛細血管を丈夫にし出血を防ぐと同時に、ビタミンCの吸収を助け、美肌効果があります。糖や脂肪の代謝を促進する働きもあるため、肥満や糖尿病の予防にもおすすめです。

こんな方におすすめ

老化が気になる人

高血圧が気になる人

疲労を回復したい人

おさらい

トマトの色素リコピンにはβ-カロテン以上の抗酸化作用があり、老化の予防になる

血小板凝集抑制作用も非常に強く、血液が固まるのを防ぎサラサラに保つ

トマトに含まれるクエン酸には、食欲増進や疲労回復にも有効


参考文献

・完全図解版 食べ物栄養事典(発行所 株式会社主婦の友社)

・実用版オールカラー 食品図鑑(発行所 女子栄養大学出版部)

・春夏秋冬 おいしいクスリ 旬の野菜の栄養事典(発行所 株式会社エクスナレッジ)


カテゴリーに戻る

関連記事


小松菜
食材

小松菜

のり
食材

のり