セレベスは、インドネシア・セレベス島から伝わったとされるさといもの一種で、芽が赤みを帯びることから「あかめいも」とも呼ばれます。親芋・小芋ともに食べられますが、小芋のほうが粘りが強いのが特徴です。さといもより水分が少なく甘みがありますが、さつまいもより低カロリー。ビタミンB2・ビタミンB6や葉酸を含み、糖質代謝やタンパク質再合成を助け、さらにカリウムも豊富で健康維持に役立ちます。



セレベスとは?

セレベスとは、インドネシアのセレベス島から伝わったとされる、さといもの仲間のいもです。芽の部分が赤みを帯びるため「あかめいも」とも呼ばれます。親芋も小芋も食べられますが、小芋のほうが粘りが強いのが特徴です。

さといもより水分が少なく炭水化物が多いため甘みがありますが、さつまいもよりは低カロリーです。ビタミンB2・ビタミンB6、葉酸などを含み、糖質代謝やタンパク質の再合成を助けます。さらに、余分なナトリウムを排出するカリウムも豊富です。

 

調理方法

さといもほどぬめりがないので下茹でせずに使え、味もしみ込みやすいです。ねっとりした食感を生かす煮物に向きます。食物繊維の多いごぼうやこんにゃくと組み合わせると、便秘や高血圧の予防効果が期待できます。また、薄切りにして焼いたり、棒状に切って素揚げにするとホクホクとした食感が楽しめます。

 

選び方

ふっくら丸みがあり、表面に傷がなく、手に持って重みを感じるものを選びましょう。

 

保存方法

低温と乾燥に弱いため、土をつけたまま新聞紙で包み、冷暗所で保存します。

セレベスの効果

高血圧を予防する効果

ナトリウムは体にとって必要なミネラルですが、摂り過ぎると高血圧の原因になります。

セレベスに含まれるカリウムは、過剰なナトリウムを尿として排出する働きを促すため、高血圧の予防に効果があります。

 

腸内環境を整える効果

セレベスに含まれる食物繊維は、腸内に溜まった老廃物や有害物質を吸着し、体外へ排出する働きがあります。また、腸内の善玉菌であるビフィズス菌や乳酸菌を増やす働きもあるため、腸内細菌のバランスが良くなり、腸内環境の改善に役立ちます。

腸内環境が整うことで、便秘の予防や改善にも効果が期待できます。

 

貧血を予防する効果

赤血球は約4か月で生まれ変わるため、体内では常に新しい赤血球がつくられています。葉酸は赤血球のもととなる赤芽球をつくることに関与しており、赤芽球が正常につくられないと赤血球も正常につくられません。セレベスに含まれる葉酸を摂取することは、正常な赤血球をつくることに役立ち、貧血の予防にもなります。

こんな方におすすめ

高血圧が気になる人

腸内環境を整えたい人

貧血が気になる人

おさらい

セレベスは、インドネシア・セレベス島から伝わったとされるさといもの一種で、「あかめいも」とも呼ばれる

さといもより水分が少なく甘みがあり、さつまいもより低カロリー

ビタミンB2・ビタミンB6や葉酸を含み、糖質代謝やタンパク質再合成を助け、さらにカリウムも豊富


参考文献

・完全図解版 食べ物栄養事典(発行所 株式会社主婦の友社)

・春夏秋冬 おいしいクスリ 旬の野菜の栄養事典(発行所 株式会社エクスナレッジ)


カテゴリーに戻る

関連記事