レモングラスはインド原産のイネ科の多年草で、レモンに似た香りを持ちます。主成分のシトラールには抗菌作用があり、感染症の予防や胃腸の調子を整える効果が期待されています。葉を刻んでハーブティーにすると、リフレッシュや集中力の向上、疲労回復にも役立ちます。夏バテ時には冷たいレモングラスティーが最適です。また、ポプリや入浴にも利用でき、爽やかな香りで心身を癒します。



レモングラスとは?

レモングラスは、インド原産のイネ科の多年草で、見た目は稲に似ていますが、レモンに似た爽やかな香り(主成分:シトラール)を持ちます。強い抗菌作用があり、インフルエンザなどの感染症予防にも効果があるとされています。また、消化を助けて胃腸の働きを整え、胃痛を和らげる作用もあるようです。さらに、発熱時や局所的な炎症の緩和にも役立つといわれています。

 

調理との組み合わせ方

生の葉は薄皮をむき、スライスまたはみじん切りにして料理に加えます。乾燥させた葉は、細かく刻む、パウダー状にする、長いまま適当な長さに切って結ぶ、ガーゼの袋に包むなど、さまざまな方法で加工できます。そのまま煮込み料理に加えると便利です。

タイのカレーやトムヤムクンなど、エスニック料理に欠かせないスパイスですが、タイムやローリエなどと一緒に束ねて「ブーケガルニ」としても活用できます。ただし、葉は繊維質で口に残るため、食べる前に取り出しましょう。

※ブーケガルニとは、フランス語で「香草の束」を意味し、タイム、セロリ、ニンジンなどをタコ糸でまとめてスープや煮込み料理の香りづけや臭み消しに使うものです。

 

保存方法

葉先は湿ったままにしておくと傷みやすいので、新聞紙などに包んで保存すると良いでしょう。すぐに使わない場合は、冷凍保存するか、乾燥させて保存してください。

レモングラスの効果

集中したいとき、疲労回復に

刻んだ葉をハーブティーにすると、リフレッシュ効果や集中力を高める効果が期待できます。疲労回復にも有効とされており、夏バテや疲れを感じたときには、水分補給も兼ねて冷たくしたレモングラスティーがおすすめです。

そのほか、ポプリにしたりお風呂に入れたりして、香りを楽しむのも良いでしょう。レモンに似た爽やかな香りが、心身の疲れを癒してくれます。

こんな方におすすめ

疲労を感じている人

集中力を高めたい人

おさらい

レモングラスはインド原産のイネ科の多年草で、レモンに似た香りを持つ

主成分のシトラールには抗菌作用があり、感染症の予防や胃腸の調子を整える効果が期待できる

葉を刻んでハーブティーにすると、リフレッシュや集中力の向上、疲労回復にも役立つ

 


参考文献

・完全図解版 食べ物栄養事典(発行所 株式会社主婦の友社)

・春夏秋冬 おいしいクスリ 旬の野菜の栄養事典(発行所 株式会社エクスナレッジ)


カテゴリーに戻る

関連記事