ペパーミントは清涼感と爽快感が特に強いミントで、和名は西洋ハッカ。日本薬局方に記載されている「ハッカ油」は西洋ハッカとは異なりますが、ミントの精油の1種です。痛みやかゆみの緩和、胃の鎮静に効果があると言われています。また、共通する成分であるメントールは、脳を刺激し、頭痛や眠気の軽減に役立ちます。その他にも、ペパーミントは抗酸化作用のあるフラボノイドやアピゲニンを含み、胃腸の働きの促進や不安の緩和、集中力アップなどにも有用です。ハーブティーのブレンドにも適しています。
ペパーミントとは?
ペパーミントは、世界に約600種あるミントの仲間の中でも、特に冷涼感や爽快感が強く感じられる品種で、和名は「西洋ハッカ」といいます。日本薬局方(厚生労働大臣が定めた国内医薬品の規格基準書)で正式に認められている「ハッカ油」は、西洋ハッカとは異なるものですが、同じミント属に属する精油の1種です。日本薬局方のハッカ油には、痛みやかゆみを和らげる作用や、少量の内服によって胃の粘膜を鎮める効果があるとされています。
爽やかな清涼感の正体は、メントールという香り成分で、これは中枢神経に働きかけて脳を刺激・活性化し、頭痛の緩和や眠気の軽減に効果があるといわれています。
身近なハーブでありながら、抗酸化作用のあるフラボノイドを含み、胃腸の働きを促進する効果もあります。特に、鼓腸や過敏性腸症候群の緩和に役立つ有用なハーブです。
また、さまざまなハーブとの相性が良く、ハーブティーのブレンドにも重宝されています。
ペパーミントの効果
■集中力アップに
ペパーミントに含まれる成分「l-メントール」は、脳に直接働きかけて活力を与え、集中力を高める効果があります。
■不安や心配を和らげる
ペパーミントに含まれるフラボノイドの一種「アピゲニン」には、不安や心配を和らげ、心をリラックスさせる作用があります。風邪のひき始めや熱っぽさを感じるときにもおすすめです。
こんな方におすすめ
●集中力を高めたい人
●ストレスが気になる人
おさらい
●ペパーミントは清涼感と爽快感が特に強いミントで、和名は西洋ハッカ
●メンソール成分が脳を刺激し、頭痛や眠気の軽減に役立ちます。
●不安の緩和、集中力アップにも効果がり、ハーブティーのブレンドにも適している
・私に効くハーブ大全(発行所 株式会社主婦の友社)
・ココロとカラダに効く ハーブ便利帳(発行所 NHK出版)