ルッコラは「ロケットサラダ」とも呼ばれるアブラナ科のハーブで、ピリッとした辛味と胡麻のような香ばしい香りが特徴です。サラダや付け合わせとして人気があり、ビタミンA(カロテン)、ビタミンC、ビタミンB群を豊富に含み、カルシウム量は小松菜と同程度です。

辛味成分アリルイソチオシアネートには抗菌・抗がん作用があり、爽やかな香りとともに食欲増進や胃もたれ解消に役立ちます。さらに、解毒作用を持つグルコシノレートも含まれています。

β-カロテンの吸収率を高めるには、油脂と一緒に摂るのがおすすめです。牛肉やベーコン、鶏レバーと相性がよく、生ハムと合わせたサラダも風味豊かに楽しめます。



ルッコラとは?

ルッコラは「ロケットサラダ」とも呼ばれるアブラナ科のハーブです。ピリッとした辛味と胡麻のような香ばしい香りが特徴で、サラダや付け合わせとして人気があります。抗酸化作用に優れたビタミンA(カロテン)、ビタミンC、ビタミンB群が豊富で、カルシウムの含有量も高く、小松菜と並ぶほどです。継続して食べることが大切です。

辛味の正体は、わさびやからし、大根にも含まれるアリルイソチオシアネートで、抗菌・抗がん作用があるとされています。また、爽やかな香りと辛味が料理の風味を引き立て、食欲不振や胃もたれの解消にも役立ちます。さらに、解毒効果があるとされるグルコシノレートも含まれています。

 

調理との組み合わせ方

美肌づくりに役立つβ-カロテンは脂溶性のため、油脂と一緒に摂ると吸収率が向上します。牛肉のサーロインステーキや炭火焼きの付け合わせにすると効果的です。カリカリに焼いたベーコンやフライにした鶏レバーに添えるのもおすすめです。

辛味が苦手でなければ、生ハムと合わせてサラダにすると、独特の風味を楽しめます。また、熱に弱いビタミンCを効率よく摂取できます。

 

選び方

茎がしっかりしており、葉の付きがよく、張りのあるものを選びましょう。最近では、水耕栽培のルッコラも出回っており、やわらかく食べやすいのが特徴です。

 

保存方法

鮮度の良いものほど香りが強いため、ポリ袋などに入れて冷蔵庫で保存し、2日以内を目安に食べきるのが理想です。

ルッコラの効果

肌荒れ予防

ルッコラに含まれるビタミンAは、皮膚や粘膜などの上皮細胞の形成や機能に重要な役割を果たしています。上皮細胞は体内に侵入する病原菌を防ぐ役割があり、ビタミンAが不足すると皮膚が乾燥し、肌荒れが生じる可能性があります。

 

骨の形成を助ける

ルッコラに含まれるビタミンKには、腸から吸収されたカルシウムを骨に取り込む働きがあります。成長期の骨の形成だけではなく、骨粗しょう症の予防にもなります。

 

老化を防ぐ

ルッコラに含まれるビタミンCは、抗酸化作用が強く体内の酸化を抑制する働きがあります。

こんな方におすすめ

肌の乾燥が気になる人

骨や歯を強くしたい人

老化が気になる人

おさらい

ルッコラは「ロケットサラダ」とも呼ばれるアブラナ科のハーブで、ピリッとした辛味と胡麻のような香ばしい香りが特徴

ビタミンA(カロテン)、ビタミンC、ビタミンB群を豊富に含み、カルシウム量は小松菜と同程度

辛味成分アリルイソチオシアネートには抗菌・抗がん作用があり、爽やかな香りとともに食欲増進や胃もたれ解消に役立つ


参考文献

・完全図解版 食べ物栄養事典(発行所 株式会社主婦の友社)

・春夏秋冬 おいしいクスリ 旬の野菜の栄養事典(発行所 株式会社エクスナレッジ)


カテゴリーに戻る

関連記事