チーズはさまざまレシピに活用されています。栄養価はチーズの種類によって異なりますが、タンパク質、カルシウム、ビタミンA、ビタミンB2が豊富です。特にカルシウムは消化吸収が良く、骨の健康や神経の調節、血管の老化防止に効果があります。ラクトフェリンやカゼインも含まれており、免疫機能を高め、がんの抑制にも働くとされています。



チーズとは?

チーズは多様な料理に使用され、世界中で数多くの種類が作られています。牛乳1000mlからナチュラルチーズ100gが得られ、栄養素も凝縮されています。乳糖も減っているため、乳糖不耐症の人にも適しています。

ナチュラルチーズは乳酸菌や凝固酵素を加え、発酵・熟成させたもので、プロセスチーズはナチュラルチーズを加熱し溶かして成形します。チーズの種類によって栄養価は異なりますが、タンパク質、カルシウム、ビタミンA、ビタミンB2が豊富です。

100g中のカルシウムの含有量は特に多く、チーズのカルシウムはタンパク質と結びついているため、消化吸収が良い特徴があります。カルシウムは骨の強化、神経の調整、血管の老化防止に効果があり、骨粗鬆症、動脈硬化、不眠症、精神不安、イライラなどの予防や緩和に役立ちます。

また、チーズに含まれる鉄結合性の糖タンパク質であるラクトフェリンやカゼインは、免疫防御機能を高め、がんの抑制に働くとされています。

 

お酒のお供に

チーズのタンパク質は吸収されやすく、消化率は100%と言われています。お酒を飲む前にチーズを食べておくと胃壁を保護してくれます。また、飲みながら食べることで、悪酔いの原因になるアセトアルデヒドをしっかり分解してくれます。これは全てのチーズに含まれる良質なタンパク質のおかげです。

 

保存方法

基本は冷蔵保存で開封済みのものはしっかりラップで包む。

チーズの効果

骨や歯を強くする

チーズに豊富に含まれるカルシウムは骨に貯蔵されて骨を形成しています。

 

骨粗鬆症の予防

体内のカルシウムが不足すると骨を溶かして補うので、慢性的にこの状態が続くと骨量が減り、骨粗鬆症になる恐れがあります。
日頃からチーズなどに含まれるカルシウムを摂取することで、骨粗鬆症を予防します。

 

精神を安定させる効果

カルシウムはマグネシウムとともに、神経伝達の正常化に働き、緊張や興奮を緩和したり、精神を安定させる働きがあります。

こんな方におすすめ

骨や歯を強くしたい人

骨粗鬆症が気になる人

ストレスが気になる人

おさらい

チーズには、タンパク質、カルシウム、ビタミンA、ビタミンB2が豊富

チーズに豊富に含まれるカルシウムは、骨に貯蔵されて骨を形成する

カルシウムはマグネシウムとともに、神経伝達の正常化に働き、緊張や興奮を緩和、精神を安定させる


参考文献

・完全図解版 食べ物栄養事典(発行所 株式会社主婦の友社)

・正しく知れば体が変わる!栄養素の摂り方便利帳(発行所 株式会社PHP研究所)

・NHK出版 健やかな毎日のための栄養大全(発行所 NHK出版)

・かしこく摂って健康になる くらしに役立つ栄養学(発行所 株式会社ナツメ社)

・免疫力を高める食材事典(発行所 株式会社学研プラス)


カテゴリーに戻る

関連記事